クリニックと脱毛サロンの違い|それぞれのメリット・デメリット

脱毛の施術を行なっているところには、

大きく分けてクリニックと脱毛サロンの2種類があります。

このクリニックと脱毛サロンの違いは、何なのでしょうか。

また、脱毛を受けようと思ったら、どちらを選べばいいのでしょうか?

クリニックと脱毛サロン、どちらもメリットとデメリットがあるため、一概には言えません。

そこで、あなたがどこで脱毛を受けるか決めるのに役立つ、

クリニックと脱毛サロンそれぞれの違いと、

メリット・デメリットについて紹介したいと思います。

クリニックと脱毛サロンでは、施術の方法に違いがあります。

クリニックで受けることができる脱毛は、レーザーを使用するなど、

医師のいる医療機関だけで認められている方法で施術を行なっています。

細胞を破壊するような脱毛方法は、効果が高い反面リスクも高く、

医師が常駐しているクリニックでしか受けることができません。

ちなみに、クリニックで行なっている、レーザーを使った施術方法のことは、

総じて医療脱毛と呼ばれています。

レーザーを使用した医療脱毛だと、少ない施術回数で永久脱毛が可能なため、

できるだけ短期間で終わらせたいという方は、

医療機関であるクリニックで脱毛を受けるのがおすすめです。

一方脱毛サロンでは、ライトなどで少しずつダメージを与える、

光脱毛などの方法で脱毛を行ないます。

脱毛サロンでの施術は、クリニックでの施術に比べてリスクが低いですが、

脱毛の効果は弱く、一度の施術では完全な脱毛をすることができません。

そのため、クリニックとは違い、

長期間定期的に通わなければいけないというデメリットがあります。

ここまでで見ると、脱毛サロンでの脱毛はデメリットしかないのでは?

と思われてしまいそうですが、決してそうではありません。

先ほど言った脱毛の効果が弱いというのは、良く言えば、

肌に優しいということになります。

光脱毛など脱毛サロンで行なっている施術方法は肌への負担が少なく、

痛みもほとんどないです。

もし脱毛に関して不安があり「怖い!」「痛いのは嫌!」と思っているのであれば、

クリニックの施術方法では火傷や肌の炎症などのリスクもあり得ることを考え、

脱毛サロンでの脱毛をおすすめします。

最近では技術も進歩しており、それぞれのデメリットが

改善された施術方法も開発されているので、どのような施術を行なっているのか、

詳しくはクリニック、または脱毛サロンのホームページなどで事前にチェックしましょう。